忍者ブログ
感想を語ったり普通に日記だったりするブログ。時々愚痴も出る。 語るのは主にTRPGリプレイものとサンホラと自サイト関連の話。
[363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

黒猫。めっちゃ逃げられてる。

朝登校したときで急いでいたので追跡できず。無念。

PR
サンホラクエストのアンケート回答、全然来ないや…
みんな関心ないのかな…やっても無駄かな…
設置して一週間待って、まだ来なかったらしばらく停止しちゃおうかな…実際リアルでも色々あって忙しいんだし。
ことあるごとに自分の存在意義否定にかかってしまう今日この頃。やっぱり鬱病か自分。
自サイトの絵板が一度荒らされたきり、今のところ再発はない様子。
直接絵板に書いて安心した様子を見せるとまた荒らされる可能性があるのでこっちでこそっと。
あれはかなり精神的ダメージがきましたよ。毎日描いてて愛着もある絵板でしたからね。

しかし冷静になるとどういうシステムで荒らすんだろうなあアレ。
他の文字オンリーの掲示板を借りた時、タグを許可すると荒らされる可能性が高まるので不許可を推奨、みたいなことを見ましたけど。
そういうタグがあるんでしょうかね。自動的に何百枚も絵をアップするようなやつが。

また来たらやだなぁ。
でもまあ、あんな辺境サイトの絵日記荒らしてニヤニヤしてる荒らしなんて器が知れるってもんですが。
何がしたいんでしょうねぇ荒らす人って。
傷つく様が見たいサド?ただの愉快犯?ムシャクシャしてやった反省はしていない?優越感にでも浸りたい?
私は少なくとも、意識的に誰かを傷つけようとすることはまずないのでどうあがいても理解できないわけですがね。
偉そうなこと言ったところで、無意識的にはズバズバ傷つけているようですけどね私は。
話がよくわからなくなってきたぞ。まあいいか。絵板が荒らされずにすんでる、良かったというのが一番言いたかったことだし。
金輪際余計な荒らしが来ないことを祈ろう。
ネットしてるとたまーにこういうのが出てきたりします。



なんかスクショの写りが異様に悪いですが、「Runtime error」とか書いてあります。
OKボタンを押すとIEが強制終了させられるという恐怖の状態です。

ところがどっこい。
これ、OK押さなければ強制終了させられないんですよね。実は。
というわけで一息つくまで放置される警告文(笑)
そもそも何言ってるかわからんて。なんで英語よ。
月猫占い。
 http://www.suinekokan.com/uranai.cgi
生年月日を入れるタイプの占い。
で、結果が↓。

あなたはアビシニアンです。
積極的なのに諦めるもの早いタイプです。基本的に好奇心旺盛で頭も良いです。物分りバツグンで先制攻撃に強いでしょう。その上合理的で得することが大好きなので無駄なことは断固拒絶姿勢。その一方何事にも首を突っ込んで見る積極性が周囲の目を引くでしょう。反面、持続力には欠けます。立ち直りも早いわりに、反省していない所が欠点。それで同じ過ちを何度でも繰り返すのです。そしてまた深く考えずに飛びつくことになるのですが、懲りない所があなたを前進させます。


当たってるようないないような。
どっちかというとロシアンブルーの方が合っている気がするんですが。
でも諦めが早いとか無駄なことは断固拒絶姿勢とか、同じ過ちを何度も繰り返すとかは否定できない(笑)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1410944「前世紀フタエゲリオン 志々雄、襲来」
エヴァとフタエノキワミのコラボ。いや、ちょ、これは……!(笑)
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
拍手
ブログ内検索
カウンター
プロフィール
HN:
のみち
性別:
女性
職業:
学生
趣味:
パソコンいじり
自己紹介:
ゲーマー猫好きひっきー体質。これはひどい。

普段自分の趣味を語らないんですが、

ネット上でくらいはっちゃけちまえ

と思いブログ開設。

TRPGリプレイについてとか

サンホラについてとか語ったり

時々愚痴も入る。人間だもの。

あ、カウンターは自作です。
メールフォーム
最新コメント
[11/07 ともえ]
[08/20 のみち]
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © この子のこのこ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]