感想を語ったり普通に日記だったりするブログ。時々愚痴も出る。
語るのは主にTRPGリプレイものとサンホラと自サイト関連の話。
2本みました。
その1。「椿山課長の七日間」
ちょっと話に聞いたことはありました。
おじさんが一時現世に戻るけど、戻ってみたら女の体だったという!
…かなり偏見ありありな先入観の下に鑑賞。
……子どもがみんな大人すぎだー! 特にゆういちとやら! しかも少年の恋心弄んでいるような…!?
中身おっさん同士がいちゃつきかけるシーン、かなりやばかったです。精神ダメージが。
実際にやってみなくていいですよ、あのキスシーンは! 心の傷になるよ!
結局みんな繋がっていたっていうね。
しかし消滅ってなんだ…。即消滅を望む人があれほど出たのはなんか意外だなあ。
「現世に帰りたい方はボタンを…」で、ボタンが切り替わらずに消滅! ってなったら恐いなあなんて考えてました。そんなばかなー。
その2。「フラガール」
CMは見たことがある。
もうやばい炭鉱にハワーイを作ってなんとかしようという作戦さ! ところがどっこい、ヤマと生きてきた村人たちは反発するのさ!
村の炭鉱娘たちもハワイ推奨派たちにフラダンスを学ぶけど、基本的に親の風当たりは強い!
…ていうか、南海キャンディーズのしずちゃんが出たことにびっくりだ。あんたお笑い芸人だろー!? 何やってんだー!? そして身長でかかったんか実は!
この映画はもうあれだよ。ダンスの先生とダンスリーダーちゃんの兄さんとの恋物語ってことでいいよ。
兄さんかっこいいよ! つるはし持って暴れるのは無茶すぎるがな!
東北訛り。日本語字幕がつけられたのはこのせいかと思ったり(笑)
先生の髪型さー。かなり現代風だったなー。昭和40年代とかだろー? 40年以上前だべさー? さすがにないだろ、あの髪型はさー。
椰子の木をクリスティーナと呼んで愛していた彼の行く末が心配だ…(笑)
その1。「椿山課長の七日間」
ちょっと話に聞いたことはありました。
おじさんが一時現世に戻るけど、戻ってみたら女の体だったという!
…かなり偏見ありありな先入観の下に鑑賞。
……子どもがみんな大人すぎだー! 特にゆういちとやら! しかも少年の恋心弄んでいるような…!?
中身おっさん同士がいちゃつきかけるシーン、かなりやばかったです。精神ダメージが。
実際にやってみなくていいですよ、あのキスシーンは! 心の傷になるよ!
結局みんな繋がっていたっていうね。
しかし消滅ってなんだ…。即消滅を望む人があれほど出たのはなんか意外だなあ。
「現世に帰りたい方はボタンを…」で、ボタンが切り替わらずに消滅! ってなったら恐いなあなんて考えてました。そんなばかなー。
その2。「フラガール」
CMは見たことがある。
もうやばい炭鉱にハワーイを作ってなんとかしようという作戦さ! ところがどっこい、ヤマと生きてきた村人たちは反発するのさ!
村の炭鉱娘たちもハワイ推奨派たちにフラダンスを学ぶけど、基本的に親の風当たりは強い!
…ていうか、南海キャンディーズのしずちゃんが出たことにびっくりだ。あんたお笑い芸人だろー!? 何やってんだー!? そして身長でかかったんか実は!
この映画はもうあれだよ。ダンスの先生とダンスリーダーちゃんの兄さんとの恋物語ってことでいいよ。
兄さんかっこいいよ! つるはし持って暴れるのは無茶すぎるがな!
東北訛り。日本語字幕がつけられたのはこのせいかと思ったり(笑)
先生の髪型さー。かなり現代風だったなー。昭和40年代とかだろー? 40年以上前だべさー? さすがにないだろ、あの髪型はさー。
椰子の木をクリスティーナと呼んで愛していた彼の行く末が心配だ…(笑)
PR
ダブルクロスでました! 兄が読み終わるのを待って早速読破!
以下、ネタバレ(一応反転)ありの感想なので嫌な人は後で読もう!(笑)
新キャラ登場! さすがにまひろお姉さんじゃなかったか!
かわたなー!「イイ人すぎた!」って、似たようなことどっかで聞いたぞ!? なんだったかな…白御子の魔法先生やってた人の発言だったかな…?
まあいい! それであのキャラなら最高だ!(笑)
笑顔でズバズバ本質をつくとか、行動原理の全ては興味を持つか否かって、なんか好きだよ! 冒頭のFH施設潰す時の言動が特にいい!(←危ない)
でも後半はわりと個性消えていたような…。変な人であって、やっぱりそのうちイイ人に戻りそうだ(笑)
兄ばかな柳也が面白かった! めっちゃふりまわされとる!
それにしても柳也…電話受けた第一声が「電話間違ってませんか?」って、ひどすぎる…!(笑)
アキューズも「コーヒーを届けて欲しい」って、お前いつからそんな冗談言えるキャラになったんだよ!? びっくりだよ!
薫ー!? なんだよその心霊手術が得意なんだって! 宇宙って何! めちゃくちゃだよあんた!
演劇の舞台での三者三様。特にあの「出家します!」しか言えない演技が最高だ(笑)。
最後に出てきたあの人物が…! ええ!? じゃあ三郎はいったい…!? 知冬がそのまま人格残っていたのに三郎はあんなので、おかしいとは思ってたけど…ええええ!? どうなるんだ、いったい…!
段々重くなってきますね…。初回からそうでしたが…。
8年間離れていた妹を殺す覚悟を強いられ。孤独の飢餓に苛まれる少年を殺す決断を迫られ。
拓真…とにかく哀しい…。
力に気付いてしまった。孤独がつらかった。
仲間が…欲しかった。…本人も自覚しないままに。
好奇心だと信じて、凶行を繰り返す。
どれほど笑っていても、どれほど「友人」ができても。
そこが「日常」という場である限り、彼は「仲間」を見出せない。
彼女はずっと傍にいたのに。独りではなかったのに。
ロイスを失ったジャームであるが故に、彼女には気付けない。
そして、孤独から抜け出したい渇望に苦しみ続ける。
それがジャーム。それもまた、ジャームのカタチ。
クラスメイトを…賢者の石を持つ同朋を…。例え頼まれてでも、手にかけた紫帆は…何を思ったのだろう。
重いな…矢野さんの描くダブルクロスは…。
以下、ネタバレ(一応反転)ありの感想なので嫌な人は後で読もう!(笑)
新キャラ登場! さすがにまひろお姉さんじゃなかったか!
かわたなー!「イイ人すぎた!」って、似たようなことどっかで聞いたぞ!? なんだったかな…白御子の魔法先生やってた人の発言だったかな…?
まあいい! それであのキャラなら最高だ!(笑)
笑顔でズバズバ本質をつくとか、行動原理の全ては興味を持つか否かって、なんか好きだよ! 冒頭のFH施設潰す時の言動が特にいい!(←危ない)
でも後半はわりと個性消えていたような…。変な人であって、やっぱりそのうちイイ人に戻りそうだ(笑)
兄ばかな柳也が面白かった! めっちゃふりまわされとる!
それにしても柳也…電話受けた第一声が「電話間違ってませんか?」って、ひどすぎる…!(笑)
アキューズも「コーヒーを届けて欲しい」って、お前いつからそんな冗談言えるキャラになったんだよ!? びっくりだよ!
薫ー!? なんだよその心霊手術が得意なんだって! 宇宙って何! めちゃくちゃだよあんた!
演劇の舞台での三者三様。特にあの「出家します!」しか言えない演技が最高だ(笑)。
最後に出てきたあの人物が…! ええ!? じゃあ三郎はいったい…!? 知冬がそのまま人格残っていたのに三郎はあんなので、おかしいとは思ってたけど…ええええ!? どうなるんだ、いったい…!
段々重くなってきますね…。初回からそうでしたが…。
8年間離れていた妹を殺す覚悟を強いられ。孤独の飢餓に苛まれる少年を殺す決断を迫られ。
拓真…とにかく哀しい…。
力に気付いてしまった。孤独がつらかった。
仲間が…欲しかった。…本人も自覚しないままに。
好奇心だと信じて、凶行を繰り返す。
どれほど笑っていても、どれほど「友人」ができても。
そこが「日常」という場である限り、彼は「仲間」を見出せない。
彼女はずっと傍にいたのに。独りではなかったのに。
ロイスを失ったジャームであるが故に、彼女には気付けない。
そして、孤独から抜け出したい渇望に苦しみ続ける。
それがジャーム。それもまた、ジャームのカタチ。
クラスメイトを…賢者の石を持つ同朋を…。例え頼まれてでも、手にかけた紫帆は…何を思ったのだろう。
重いな…矢野さんの描くダブルクロスは…。
あーつーいー。
東京暑いですよー。他の地域も暑いんでしょうけど。
しかも私の部屋は風通しが恐ろしく悪いので外と中の気温差がひどい。3度はありそうだ(体感で温度差を感じるのは3度くらいかららしい)
そんな暑い日には梅シロップですよ! 自家製です!
何故か梅の木があるのでだいたい毎年作ってます。これ飲むと夏だなあと思います。ええ。
密閉できる大きな瓶に梅と氷砂糖交互につんで、また氷砂糖山のように積んで、ちょっとリキュールなんかをたらして10日ほど待つべし! しかるに梅シロップを得るであろう!
…なんの奥義の極意だろう。奥義の伝授といえばテイルズ(そうか?)
遊びたいなー。ゲームよりもサイトの更新に目が行く自分、末期だわー。
ネタあるけど自分で描くとなんか違うー! 誰か描いてくれればいいのにな!
まさぷろのシナリオあるし、テスト勉強もしないといけないし。
むぅ…。
東京暑いですよー。他の地域も暑いんでしょうけど。
しかも私の部屋は風通しが恐ろしく悪いので外と中の気温差がひどい。3度はありそうだ(体感で温度差を感じるのは3度くらいかららしい)
そんな暑い日には梅シロップですよ! 自家製です!
何故か梅の木があるのでだいたい毎年作ってます。これ飲むと夏だなあと思います。ええ。
密閉できる大きな瓶に梅と氷砂糖交互につんで、また氷砂糖山のように積んで、ちょっとリキュールなんかをたらして10日ほど待つべし! しかるに梅シロップを得るであろう!
…なんの奥義の極意だろう。奥義の伝授といえばテイルズ(そうか?)
遊びたいなー。ゲームよりもサイトの更新に目が行く自分、末期だわー。
ネタあるけど自分で描くとなんか違うー! 誰か描いてくれればいいのにな!
まさぷろのシナリオあるし、テスト勉強もしないといけないし。
むぅ…。
録画しておいた今週? 先週?の分を見ました。
テーマはいじめ、なドラマなんですが…うん。
前々回の、オタクっぽい先生が「梶先生は神様なんだ」とか言い出す話から見始めました。
あの神経質そうな先生いいな、ってそれはまあ置いておいて。
いじめってそういうものだよなあと思いますね。
土壌があればキャストを変えてまた起こる。
今度は陸か。あの声変わりまだなのか的な高い声の男子。
ネット恐いね。顔写真と中傷がセットで全国放送で流れるもんね。
私もどこで悪口流されているかわからないね。
ネットがどうこうと言ったところで、そういうのを楽しんでやる人間がいるからそんな土壌が生まれるわけで。
結局そういう人間は消えてなくならないってことですね。ネットならそうそう特定されないから気楽ですしね。
ポー、転校か。まあそうなるんだろうけどさ。
でも梶先生の話。あれってどうなんだろ。あれだけ人が残ったのがむしろ不思議だよ。
いじめと知りながら、傍観に徹してきた人だろうね。率先していじめた人間はそうそう治らないと思うよ。
その辺はドラマなんだなと思う。
別れ際の「あんたまだ教師やってたんだ」って話が…ちょ…っ!
「僕は黒いにわとりだ」の詩といい、なんでポーの言葉は来るんだ…! 台詞は脚本家が書いたものだけどさ!
一緒に見ていた母上は学校側の弁護人がお気に入りな様子。名字の読み方を聞かれても私だってわからんよ。
副校長の息子と、よくカメラが注目するあの女子生徒はなんだろう? 次あたり事件が起こりそうな予感。
逃げるでもなく、忘れるでもなく、生きていかないといけないんでしょうね。
テーマはいじめ、なドラマなんですが…うん。
前々回の、オタクっぽい先生が「梶先生は神様なんだ」とか言い出す話から見始めました。
あの神経質そうな先生いいな、ってそれはまあ置いておいて。
いじめってそういうものだよなあと思いますね。
土壌があればキャストを変えてまた起こる。
今度は陸か。あの声変わりまだなのか的な高い声の男子。
ネット恐いね。顔写真と中傷がセットで全国放送で流れるもんね。
私もどこで悪口流されているかわからないね。
ネットがどうこうと言ったところで、そういうのを楽しんでやる人間がいるからそんな土壌が生まれるわけで。
結局そういう人間は消えてなくならないってことですね。ネットならそうそう特定されないから気楽ですしね。
ポー、転校か。まあそうなるんだろうけどさ。
でも梶先生の話。あれってどうなんだろ。あれだけ人が残ったのがむしろ不思議だよ。
いじめと知りながら、傍観に徹してきた人だろうね。率先していじめた人間はそうそう治らないと思うよ。
その辺はドラマなんだなと思う。
別れ際の「あんたまだ教師やってたんだ」って話が…ちょ…っ!
「僕は黒いにわとりだ」の詩といい、なんでポーの言葉は来るんだ…! 台詞は脚本家が書いたものだけどさ!
一緒に見ていた母上は学校側の弁護人がお気に入りな様子。名字の読み方を聞かれても私だってわからんよ。
副校長の息子と、よくカメラが注目するあの女子生徒はなんだろう? 次あたり事件が起こりそうな予感。
逃げるでもなく、忘れるでもなく、生きていかないといけないんでしょうね。
カレンダー
| 09 | 2025/10 | 11 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
プロフィール
HN:
のみち
性別:
女性
職業:
学生
趣味:
パソコンいじり
自己紹介:
ゲーマー猫好きひっきー体質。これはひどい。
普段自分の趣味を語らないんですが、
ネット上でくらいはっちゃけちまえ
と思いブログ開設。
TRPGリプレイについてとか
サンホラについてとか語ったり
時々愚痴も入る。人間だもの。
あ、カウンターは自作です。
普段自分の趣味を語らないんですが、
ネット上でくらいはっちゃけちまえ
と思いブログ開設。
TRPGリプレイについてとか
サンホラについてとか語ったり
時々愚痴も入る。人間だもの。
あ、カウンターは自作です。