忍者ブログ
感想を語ったり普通に日記だったりするブログ。時々愚痴も出る。 語るのは主にTRPGリプレイものとサンホラと自サイト関連の話。
[345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353] [354]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

某所で絵茶して参りました…! 本格的(?)な絵茶は初めてなので手が震えますよ!
既に4人いらして、あとからさらに1人いらしたので画面六分割の刑でした。あひゅん(←紡がれる者)

お題は好きなものを適当に。
ローゼンメイデンだったりNARUTOだったりする中、
いちサンホラーのささやかな主張としてヴィオレッタを描きました。
この時期ならイベリアでいくべきだったとは思いますが。
やはり皆様ペンタブだったんでしょうか。早いです。
緊張とどんなノリでいけばいいのかわからないとでほとんどしゃべれず…orz
しばらくはファミコンやらゲームの話題で盛り上がっていました。
途中で0.5MB行きましたとか表示出たのは…えーと…。たぶん私のせいです。
塗りが容量くいすぎるタイプでやってしまったので恐らくは…はい。
塗り潰しがあればアニメ塗りで行くのにー。
まあ塗り潰しがあったらあったでうっかりすると大惨事な予感。
途中から現れ始めた妙な顔文字が出る度にそれに目がいったのは秘密です。

…ああああ。やっぱり絵茶は無理ぽいです。ネット越しでも緊張しまくりです。

でも…チャットのみでも~とか言っておられた方は来なかったんでしょうか。
その人がいるつもりでいたので、よもや全員で描こうとは…。
PR
YEAH!!な夏休み突入!
やったぜ周囲からどれだけ遅れてようがいいんだよ夏休みがあるだけ!!
NHKの「夏休みに入った子どもたち」とかいう言葉を聞くたびにイラっときたとか、そんなことはないですよ?(笑顔)
色々やりたいな!
あるつてで入手したFFタクティクス(GBA版)とか。
体験版配布したあれとか。
キタユメさんとこのはなあ…フラッシュたくさん入れてくださってるから動きが悪くて正直ムカっとくるんですよね。
そんなに動かないでいいです。軽い奴くださいよキタユメさん。
ゲームだけでも色々とあります。

あとはサイト絡み!
改装を終わらせるぞ! トップ絵描かないとな!
漫画も色々描きたい! どれ描こうかなあ…シバリユメ? 万練? それとも彷徨いの~を始めてしまうか?
読み物のネタも膨らんできてるし…イラストページも少なくて寂しいから増やしたい。ああでもドット絵も…!
フラッシュにも手を出してみたいし耳コピも一つくらい完成させたい。
ああもう多すぎる!! 時間足りないって!
え? 勉強?
休み明けに化学のテストやるらしいから、ちょこっと復習するくらいかな? かな?
だって遊べるのたぶん今年かせいぜい来年くらいですって! 遊びたい!

何はともあれ手をつけねば始まらないわけです。
頑張るぞー。
テスト勉強の合間のうさ晴らしに、最近見つけたおえかき交流板(?)を見てたんですが。
「マウスなのでへたくそですが」と書かれた絵は本当に線がぐにゃぐにゃだったりする。
何? 道具のせいですか? 時間かければそれなりには描けますよ?
あんなに線ひどいことになりませんて。マウスだからといえば手を抜いても許されると思うなッ!!
こちとら2・3時間かかろうが、人様に見せる時はちゃんと下書きからきっちり描いてるさ!

他にも「小学生の時の絵です」とかさ…。
「えー、これで小学生なんですか!? 十分うまいです♪」
とかいうコメントをもらおうという魂胆に思えてならない。これがいわゆる釣りか…?

年齢だとか道具だとか、それは印象を後から良くしようとするいいわけであって、
それで絵がマシに見えるようになるのは詐欺もいいところだと思うのです。

自分の絵にコメントがもらえないのは、ただ周囲の目にとまらないから。
コメントが欲しいならごちゃごちゃ言わずに精進しなさい。
マウスのせいにするならせめてもっと向上心を見せてくれ。
ただ、「マウスだから下手くそです。お目汚し失礼しました~」と言い訳するだけの姿勢は許せない。

何が言いたかったんだろう。言い訳をする絵描きたちに対する宣戦布告?
私自身は上手くないこと自覚してますが、それを承知で投稿した以上、下手な絵とは言いません。
お目汚しとわかっているなら最初から描くなという話です。
下手な絵を投稿し続ければ、いずれは名無しさんが「へたくそ」と言ってくれますしね。

とりあえず、目と手を上手く描けるようになりたいな。背景と構図のバリュエーションも増やしたい。
物理と英語のテストでした。
……びみょ。物理が。
大問4つ中2つは心配すぎ。あと二つもポカやればがくっと下がるし。
うおお…! 今度はそれなりにとれないと落とすのに…!?
平均点低くないかなあ…そうすれば先生の慈悲が発動(?)するかもしれないのに…。

英語は最後まで愉快でした。
授業中は面白いけどテストはばっちりやると聞いていたのでやばいかなあと思ってました。
その割に教科書持っていかなかったですけど。
だって明日の力学の方がやばいんだもの。
でもテスト直前にはもうだれて何もしない状況。早く先生来ないかなーと思ってたら、別の人が。
雷で電車が遅れて30分遅刻だそうです。雷恐るべし。
ちなみに先生は講師です。外部の先生。
やっとこさ始まったテストを見て笑うしかなかった…!
名前書く欄に空耳がどうのと書いてある。(←授業中に空耳アワーの映像をよく見ていた)
そして挑んだ第一問目。
「I should have been to Mc Donald's」(マクドナルドに行けばよかった)
…ちょ…! 教科書にあった漫画の、一番つっこみ甲斐のあるそのセリフですか!?
ちなみに出た漫画を説明すると。日本に来ていた留学生は電車の中で出会った日本人女性と恋仲になる。
ある日残業で遅くなった彼女を待ちきれなかった彼は外へ。
すると、彼をアメリカ人と見て英語を磨こうと思った一人の男に声をかけられる。
2人は何故かフグの店へ。ちなみに実は評判が悪い店らしい。
安いのは危ないが高ければ安心だといいつつものの見事にクリーンヒット。
そのフグ店に行くという書置きを見た彼女が駆けつけた時には彼はもはや手遅れ。
死ぬ間際、彼女の腕の中で言ったセリフが「マクドナルドに行けばよかった」なのである。
最期の言葉がそれかよとか、何故マックなんだよというつっこみし放題なある意味素晴らしすぎる台詞。
のっけからそれをくらった我々はもはや笑うしかない。
その後もヒントが遺言と称してあったり、(ここは3倍! つまりアタックポインッ!)というノリで書いてあったり。
あ、なんか真面目にやるのばからしいと思ったのは言うまでもない。
ほとんど書けましたしね。英語は大丈夫だと思います。

それよりも今は明日の力学が恐ろしいです。なんとか6割はとらないと…。
必修でない分先生の慈悲は期待できなさげです。
せっかくサイトさんにコメント送ろうとしたら
拍手やってるところがメンテ中だよ!

ぐおおお…! 慣れないことをしようとした祟りか!? さっさとテスト勉強に戻れと言う天の啓示か!?
でも言いたいんだよ! 早くメンテナンス終わらせてくれ…!
ような気もするけどこのくらいじゃ死なないよ。人間は丈夫だからサ。
なんかバグラの「前の人の書き込みをフォローしてあ」みたいな展開だ。
バグラ…すっかり離れちゃったなあ。時々覗きにいくけどさ…。
SHスレ栄えないなあ…寂しい。

いやいや今は暑さの語り場だ。
東京も今年一番の暑さということでてえへんだ。
ま、これから何度も一番の暑さは出てくるわけですがねぇ。夏に向かっていくんですから。
でもさすがにヨーロッパみたいな45℃とかは勘弁してほしい。
何百人と死んでるとか耳に挟んだんですがマジですか? やばすぎですよイーユーロペ。
悪いかそれで綴りを覚えた人間さ。イーユーロペ。
それにしても暑すぎです。うだります。今いじってるマイパソ子も超ホット。死にそうです。
生きろマイパソ子! あなたが死んだら私も死ぬ!(えー)
昨夜はついにクーラー使用でしたしね。風がないからしょうがないと自分に言い聞かせてみる。
ただでさえ風通しの悪い部屋なので地獄なのですよ。
一度つけてしまうと消せなくなるのがクーラーの怖いところ。
健康的にも電気代的にもこまめに消すべきなんでしょうがねぇ。
日中の気温が10℃くらい下がってくれたらうれしいのにな。間違いなく異常気象。
異常気象上等! それで涼しくなるならもろてをあげて歓迎してやるともさ!
…ふぅ。
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
拍手
ブログ内検索
カウンター
プロフィール
HN:
のみち
性別:
女性
職業:
学生
趣味:
パソコンいじり
自己紹介:
ゲーマー猫好きひっきー体質。これはひどい。

普段自分の趣味を語らないんですが、

ネット上でくらいはっちゃけちまえ

と思いブログ開設。

TRPGリプレイについてとか

サンホラについてとか語ったり

時々愚痴も入る。人間だもの。

あ、カウンターは自作です。
メールフォーム
最新コメント
[11/07 ともえ]
[08/20 のみち]
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © この子のこのこ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]